漢字バトン・・・とかがまわってきた。

難しいことしてるなあ・・・と思ってただけに、ちょいと引く。

●好きな漢字
「和」日本が大好きだ。

●前の人が答えた漢字に対して自分の持つイメージは
・「狼」ずる賢い、集団行動
・「虎」実は臆病、吼える
・「熊」穏便、巨体

●次にまわす漢字を三つだすと
「凛」「錬」「禅」

和の作法、思想が結構好きなもんでな。

●大切にしたい漢字
「京」

京町、京風情、京野菜、京女。大好きな町だ。

●漢字の事どう思う?
古の宝

●好きな四字熟語を三つ
「日日鍛錬」終わりなき努力というのは大変だが素晴らしい。
「山紫水明」これほど和の風情を表す言葉があるだろうか。
「花鳥風月」これほど和の風情を表す言葉があるだろうか。

●自分のイメージされた漢字「菓」
これって・・・お菓子!? いや、確かに大好きだけどな。。

●バトンまわす七人とその人をイメージする漢字
んー、結構回ってるみたいだし、止めるか・・・


いや、しかし・・・漢字は大好きなのだがな。

どっちかというと、「日本人のイメージする日本」
というより、もはや「外人のイメージする日本」の方が好きになりつつあるかもしらん。

俺は日本が大好きだ。
いや、日本が・・・というよりは、古き良き、あるべき姿であった日本の幻想に取り付かれてるだけかもしれないが・・・

礼儀作法、儀式、武道が好きだ。
ついでを言うと着物が好きだ。
流石に外を着物で出歩くほどツワモノではないが、これはマジな話、家では着物を着ている。

正直、始めは抵抗もあったし、勇気もいった。
親にはまるで気が触れたかのような扱いをされたが、最近は馴れたらしい。
これがまた、思ってた以上に着心地も良く、冬は暖かい。
なによりもラクだ。

誰に見せるようなものでもないが、始めはネタのつもりで・・・って気持ちもあったが、今ではすっかり普通にはまっている。

柔道、弓道、空手と武道は色々携わってきたが、着物を着て凛とすると言う意味では、大学4年間での弓道が一番よかったと思う。
礼儀作法もハンパでなく厳しい。
空手は今でも細々と続けてはいるが、次習うとすれば、居合道をしてみたいと思っている。

京都の町が好きなのは、小学校の頃からだったが、実際に住んでみてもやはり好きだ。

三条、四条の繁華街はあまり好きではないが、一歩外れたところにある町が本当に面白いと思う。
古くからの「湯葉屋」「織物屋」「豆腐屋」「古道具屋」「時計屋」
商売なりたってんのか!?と素で思うような店も多々あるが、それら全てが面白い。

日本人として生まれてきたことを誇りに思うし、わび、さびを理解できる(少なくとも外人よりは)人種であるということも素晴らしいと思う。

以前来た後輩の彼女、イギリス人なのだが、嵐山に連れて行った時、後輩に「風流を訳して理解させろ!!!」といったのだが、うまい言葉がないらしい。
「ワビサビ」というのも、なかなか理解不能らしい。
これがまた、説明しろと言われても難しくて・・・

竹藪に風が吹き、笹の擦れ合う音。
静寂よりも静寂を演出する音。
静かな落柿社でのシシオドシの音。
古い茶店での気持ちの良い一服。

イッツ FURYU!!
ウィンド ストローク!!
センス オブ ジャパニーズ オブ ジャパニーズ!!
ネイチャー サウンド オブ ジャパニーズ!!!

とありったけの数少ない語学を組み合わせて表現したが、なんとも難しい・・・

これを説明なしで、感覚で理解できる日本人であること。
自分が謙ることで相手を敬うことのできる日本人であること。

日本人として産んでくれた親に感謝する。 

コメント

聖・ユダヤ
聖・ユダヤ
2006年3月11日18:56

バトンありがとう^^

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索